沿革と福祉史
きのこグループは、1984年に日本で初めての認知症専門病院「きのこエスポアール病院」を開設し、多くの認知症患者さんと向き合って参りました。開設からの10年間の経験を糧に、1995年のスウェーデンへの訪問を契機として私たちは新たな時代を歩み始めたと言えます。「グループホーム」や「ユニットケア」が成果を出し、「バリデーション」の導入も加わり、より良い認知症ケアの環境と方法が確立されてきました。
きのこエスポアール病院「認知症ケアのあゆみ」 のページも、ぜひご覧ください。
西暦 | 和暦 | きのこグループ | 老人福祉の歴史 |
---|---|---|---|
1980 | S55 | 11月 きのこ診療所 開設 | |
1981 | S56 | 5月 特別養護老人ホーム きのこ荘 開設 | スウェーデンでグループホームが制度化 |
1982 | S57 | 老人保健法施行、行政管理庁「老人対策に関する行政監査結果に基づく勧告」を発表 | |
1984 | S59 | 5月 きのこエスポアール病院 開設 | 厚生省「痴呆性老人処遇技術研修事業の実施について」発表 「社会福祉士及び介護福祉士法」施行 |
1995 | H7 | スウェーデン訪問を開始 | |
1996 | H8 | 4月 グループホーム笠岡市炉端の家 管理運営受託 10月 きのこ老人保健施設 開設 10月 ケアハウス サービスハウスえすぽ 開設 |
|
1998 | H10 | 9月 在宅複合施設 西部いこいの里 管理運営受託 | |
2000 | H12 | 4月 在宅複合施設 総社市山手福祉センター 管理運営受託 4月 グループホーム新賀 開設 9月 グループホームあんきな家 開設 |
介護保険法施行 |
2001 | H13 | 4月 グループホームきのこのき 開設 4月 グループホームローゴム 開設 |
痴呆性高齢者グループホーム自己評価の義務付け |
2002 | H14 | 4月 笠岡市認知症介護研修センター 管理運営受託 7月 通所介護ローゴムⅡ 開設 |
|
2004 | H16 | 7月 高齢者福祉施設ジロール神田佐久間町 開設 8月 ケアハウス きのこセイモン 開設 |
|
2005 | H17 | 7月 グループホーム井原ラーゴム 開設 | 介護保険法改正 |
2007 | H19 | 3月 品川区立地域密着型多機能ホーム 小山倶楽部 管理運営受託 |
|
2010 | H22 | 3月 高齢者保健福祉施設 ありすの杜きのこ南麻布 開設 8月 高齢者福祉施設ジロール麹町 開設 |
|
2012 | H24 | 5月 エスポアール東京クリニック 開設 | 厚生労働省が認知症施策推進5か年計画「オレンジプラン」策定 |
2016 | H28 | 7月 事業所内保育施設 きのこ のこのこ保育園 開設 |
|
2017 | H29 | 5月 品川区立地域密着型多機能ホーム 東五反田倶楽部 管理運営受託 |