研修内容の紹介
ここでは岡山事業所での研修内容を紹介いたします。東京で採用の方には東京事業所で研修を行っています。
国内でも屈指の経験年月と事業規模により「きのこグループ」は今までの経験を更に活かしたプログラムをこれからも充実させより良い人材を育成し、ご利用者様と働くご本人の幸せを共に築いていきます。
充実した新人研修
4月
入職後の最初の1ヶ月間は、社会人としてのマナーを学びます。あいさつの仕方からスタートし、顧客満足度を高める研修を、一流のホテルや量販店の現場で実習。バランスのとれた人材として育ってもらうため、幅広い教育を行っていきます。
5月~6月
ユニットケア、認知症、バリデーションなど、お年寄りと関わるための心のケアや基本的姿勢を学んでいきます。お年寄りに向き合い、人と人とのふれあい方を体感していく2ヶ月間です。
7月~
3ヶ月後、じっくりと研修を行ったのち、各現場への配属が決定。担当する現場で、チームのメンバーやチューターの先輩が1年間成長を見守りながら、教育、サポート。さらに定期的に内外からの講師による講義や実習にも参加できます。
新人研修全体の目的
「お年寄りに愛され、社会に認められる人材を育成する」
第一部 『社会人としての人生観・職業観を学ぶ』
研修目標
- 礼儀マナーの基本を徹底的に体得する
- 職場の人間関係を築く(チームワーク)
- 職場規律と自己管理
- 仕事の姿勢と自己責任
- 全ての振る舞いに心を込める
第二部
研修目標
- お年寄りに誠実に敬意をもって接する
- 自分のニーズや感情を脇に置く
- お年寄りをあるがまま受け入れる
- お年寄りに共感する
課題レポート
自己紹介シート
研修先のユニットスタッフに、あなたの情報を伝えましょう。
第二部研修に入る前に記入
ワークシートA1
あなたにとってお年寄りはどんな存在ですか? ~あなたのお年寄りへの思いをおしえてください~
第二部研修に入る前に記入
ワークシートA2
現場研修において、何を、どのように学びたいですか?
どのようなお年寄りを担当したいと考えますか?
第二部研修に入る前に記入
ワークシートB1
何故そのお年寄りを選んだのですか?
あなたのそのお年寄りへの思いや感情は?
実践研修中に記入
ワークシートB2
担当のお年寄りの情報
(関わりを通してその方を深く知る)
実践研修中に記入
ワークシートC
今日はどんなことを学びましたか?
今日はお年寄りとどんな関わりがありましたか?
関わりの中から、何を学びましたか? 何を感じましたか?
※ワークシートCへのコメントについては、各事業所との話し合いのもと、現場と担当者が協力しながら行っていきます。
実践研修中に記入
ワークシートD1
自分の関わりをビデオで見てどのように感じましたか?
これからの自分の課題と目標
実践研修のビデオ検討実施日
ワークシートE
実践研修を振り返っての感想
今後の課題と目標
実践研修前半・後半、それぞれの最終日にまとめに使用する
ワークシートF1(一週間の振り返り)
今週の実践研修を振り返っての感想(先週の課題もふまえて)
今後の課題と目標(来週は何を大切にしたいか、どうしていきたいか)
毎週末に記入、翌週月曜日に提出
ワークシートP
プロセスレコード用紙
実践研修中に記入
実践研修担当者からのコメント記入あり